Home > 平和ハウジングの理念
-
平和ハウジングは地域に根ざしておかげさまで30年以上になります。
この八王子市横川町に事務所を構えて丸10年が経過しました。
今では“とんがり屋根の黄色い建物”がトレードマークとしてすっかり定着しているようで大変ありがたく思います。
現社長が左官職人として仕事を始め、それから建売住宅を手掛けたのが始まりです。
私が会社を手伝うようになってから13年経過しました。
その間、建売住宅をはじめ、注文住宅や不動産売買の仲介を手掛け現在に至るわけですが、住まいづくりに関していろいろと試行錯誤しながらやってきましていつも思うことは、“家は売ってしまえばそれで終わりというものではない”ということです。 -
その原点は私が大学を卒業してから約9年間営業として勤務した当時大手といわれたハウスメーカー時代にあります。
もう10年以上前のことになりますが、当時は今よりも景気が良い時代で建売住宅なども建てればすぐに売れる時代でした。
住宅業界も現在と違い良い時代でしたが、その分社内間や他社との競合も激しく、日々勝った負けたなどノルマを達成していくのは非常に大変だったことを思い出します。
そんなわけで契約は頂くのですが、ほとんどはこちらの勝手な都合でプランもろくに打ち合わせずに出会ってから一週間で契約などということもざらにありました。当時はノルマも厳しく、「数字が人格」のようなことも言われていた時代で何の疑問もなくこなしていました。
また、工事にかかるころになれば工事担当者へバトンタッチするわけですが、その担当者も常に20件くらいの現場を抱えており相当大変だったと思います。
お客様から「結局のところ工務店へ丸投げだな」と怒られたこともしょっちゅうでした。
また、着工する時期や完成する時期などもお客様の都合ではなく、会社の決算期に合わせられたりと気の毒なお客さまも大勢いました。
自分自身も若かったので、お客様にずいぶんと生意気な対応をとったり、工事のクレームから逃げ続けていたりと、今思うと失礼なことも多かったと思います。
ただ悪いことばかりでなく、「建てて本当に良かった」という言葉や紹介なども多くいただいたので、数字だけではない仕事のやり甲斐は感じていました。
ハウスメーカーでは三多摩地区で仕事をしていましたのでその当時契約をしていただいたお客様の家の前を通ると今でも懐かしい思いがします。
規模は小さいですが地図に残る仕事だなと改めて感じます。
最終的に家の仕事を手伝うことになり会社を辞める時も何人か契約したばかりのお客様がいたのですが上司に引き継ぐ時に気が引けたことを今でも思い出します。
その中の一家族は家の買い替えだったので、それをお手伝いさせていただいたことが縁で結局ハウスメーカーでの契約をやめて当社で建築をやらせていただきました。
私にとっての第一号でしたので非常に印象深い出来事でした。そのお客様は平成20年1月に外装リフォーム等をやらせていただきました。 -
現在、平和ハウジングは主に分譲住宅を手掛けております。
分譲住宅というと一般的には建売住宅を思い浮かべると思いますが、平和ハウジングの場合は分譲でも一家族ごとに要望をお聞きしてプランニングをしていくスタイルを貫いています。
結果、一般の建売住宅にはない独自の間取りが多いことが特徴です。
これは非常に労力と時間がかかることで、お客様の希望を一切聞かない建売住宅のほうがこちらサイドとすると正直楽ではあります。
不動産同業者からは「よくそんな面倒なことをやるよね」とか言われますが、やはりお客さまにとっての“人生で最大であり最高の買い物”である住まいづくりにとことんかかわりたい思いが強いのです。
正直、良いことばかりではなく現場のミスやちょっとしたクレームなど悪いことも起きてしまい、嫌になることもあります。しかし、お客さまから感謝の言葉をいただいたり、協力業者の頑張っている姿などを見るたびにこのスタイルをやり抜こうという思いがさらに強くなります。
建物の構造は数年前よりトステムの耐震住宅「スーパーウォール工法住宅」を積極的に取り入れています。予算という点ではクルマと同じで性能の良いものはどうしても高くなってしまいますが、これから長い間住んでいただくわけですから資金計画によほどの無理がなければ是非おすすめする工法です。
分譲系の会社でこのような工法を取り入れている会社は少ないと思います。自分自身がハウスメーカーの勤務経験がなく、はじめから不動産業界に入っていたらおそらく採用していないと思います。
また、この工法ならではの間取りも作ることができます。そして、何より住まい後のクレームが少ないのも特徴です。 -
これからも平和ハウジングは分譲系をメインに展開してまいりますが、
住まいづくりの主役は言うまでもなく“お客様”なのです。
プラン作りから積極的に意見や希望を伝えていただき、またそれに対して、こちらはいいのか悪いのか、できるのかできないのかなど総合的に提案をさせていただき、とことんお付き合いをさせていただきます。
多くのお客様の中には、建築中あまり現場に来られない方や設備仕様などもカタログだけで簡単に決めてしまったりと、本当にこれでいいのかな?とこちらが心配になってしまうお客様もいます。
特に不動産仲介業者が間に入ったお客様にそのような傾向が多いように感じます。
最初から当社でお話をさせていただいているお客様は、会話の中でこちらの思いがより伝わるからかも知れませんが、頻繁に現場に顔を出していただいたり、ショールームにも足を運んでいただいたりと住まいづくりに積極的な方が多いです。
中には現場に来られて嫌な業者もいるでしょうが、当社は大歓迎です。
現場の職人、特に大工とは人間関係もできますし、そうなるとお客様のためにより一層気合いが入るわけです。お客様にも安心していただき相乗効果が得られるわけです。
これからもこのようにもっと泥臭いお付き合いをできるように取り組んでいきたいと考えます。
仲介業者の方を否定するわけではありませんが、平和ハウジングの会社としても積極的に営業活動・情報発信に取り組んでいくことが使命と考えます。